医院案内・設備の紹介。歯列矯正なら「大阪 アート 矯正歯科」。

大阪の矯正歯科 東大阪市の歯列矯正 - 大阪アート矯正歯科 ご予約・お問い合わせは 06-6723-4182
治療案内 医院案内 料金案内 よくあるご質問 アクセス ご予約
ホーム > ブログ
トップページ
大阪アートl矯正歯科のこだわり
矯正歯科治療の流れ
矯正歯科の基礎知識
悪い歯並び(不正咬合)の原因
悪い歯並びの種類と特徴
悪い歯並びが原因で起こること
矯正歯科治療で改善できること
かみ合わせチェック
矯正歯科の豆知識
E-ラインとは?
舌の癖と歯並びの関係
指しゃぶりと歯並びの関係
歯が動く仕組み
子供の矯正歯科
小児矯正とは
注意したいお子様の癖
小児矯正で使用する装置
小児矯正Q&A
大人の矯正歯科
成人矯正とは
成人矯正で使用する装置
矯正歯科Q&A
治療例
治療案内(症状一覧)
ワイヤレス(クイック矯正)
ワイヤレス(マウスピース矯正)
舌側矯正(リンガル矯正・裏側矯正)
インプラント矯正
スピード矯正
抜歯矯正と非抜歯矯正
ブライダル矯正
デーモンシステム
ヘッドギア
料金案内
矯正治療費
小児矯正治療費
床矯正治療費
部分矯正治療費
患者さまの声
患者さまの声
医院案内
医院案内・設備紹介
アクセス
スタッフ紹介
院長経歴
求人案内(歯科医師)
求人案内(衛生士・助手・受付)
インフォメーション
初診のご予約
無料メール相談
リンク集
サイトマップ
診療時間ご予約・お問い合わせは 06-6723-4182
各種クレジットカード決済が可能です

スタッフブログ
今西歯科医院
アイインプラントセンター
大阪歯周病センター
大阪入れ歯・義歯センター
求人専用サイト

スタッフブログ

  • 歯並びに影響する原因

    2018.04.11

    大阪府東大阪市 大阪アート矯正 受付の室山です。春がやってきて暖かい日が続いておりますが皆様どうお過ごしですか?今回は歯並びに影響する原因をいくつかお話します。特に舌の癖は、顎の成長や歯並びに与える影響が大きいものです。
    (舌の定位置が悪い)舌の定位置とは、咀嚼したり話したりしない状態で、舌が通常収まっているポジションのことです。理想とされる定位置は、舌の先端が前歯の少し後方にあり、上顎に沿ってピッタリと収まります。舌が前歯には触れることはありません。舌の定位置が悪い人の多くは、前歯にいつも舌が接触していたり、舌が上顎に付かず下がっていたりするものです。(舌で前歯を押す癖)舌で前歯を押す癖は、舌の定位置が悪いことも関わっています。定位置がいつも前歯に触れる状態になっていると、前歯を継続的に前方へ押していることになります。また、こうした悪い定位置に舌がある場合には、飲み込む際、強く前歯を押してしまう動きになります。飲み込む動作は、食事だけではありません。唾液を飲むなど、無意識のうちに1日およそ2000回程度行われているものです。つまり、その度に前歯を強く前方に押していることになるのです。(口呼吸(口を閉じない癖))閉じた唇は、歯を後方に押さえる力があります。口呼吸が癖になっている場合や、いつも唇が開いている状態が多い場合には、外から押さえる唇の力が弱くなります。また、口呼吸が多くなると、舌の定位置が下がり、舌が前歯に接触しやすくなります。唇の押さえがない上に、舌で前歯を頻繁に前方へ押すことになるのです。(食いしばりや歯ぎしり)食いしばりや歯ぎしりの癖も、歯並びを悪くする大きな要因です。噛む力はとても強いものです。20代から30代の方の噛む力を平均すると、およそ60kgもの力が歯列に加わります。無意識の食いしばりや就寝中の食いしばりは、歯列に過度の負担をかけ、歯並びを乱す要因になるのです。また、歯ぎしりも、強く噛みながら歯を左右に揺することになるので、歯並びに悪影響を与えます。(唇を噛む)前述した通り、唇を閉じると前歯を適度に後方へ押す力が加わります。しかし、唇を噛んだり、吸い込んだりする癖があると、歯を後方に押す力が過剰になり、歯並びに悪い影響を及ぼします。(指しゃぶり)指しゃぶりは、歯を前方に押す力を加えることになります。さすがに、大人になって指しゃぶりの癖がある人は少ないと思いますが、実は、幼少期のこうした癖が、大人になってからの舌癖につながっている場合もあります。指しゃぶりによって前方に出た前歯を、無意識のうちに、もっと舌で押してしまう癖がついてしまうこともあるのです。(片側のみでの咀嚼)もともと噛み合わせが悪いと、左右均等に噛みづらくなるものですが、左右均等に噛める歯並びであったとしても、どちらが片側のみで噛んでしまう癖があると、片側だけに負担がかかり、歯列を乱す要因になります。前述した通り、噛む力はとても大きいので、歯並びに強く影響するものです。(頬杖、横向き寝、うつぶせ寝)外部から顎に偏った力が継続的にかかる癖にも要注意です。これには、頬杖、横向き寝、うつぶせ寝といったものが上げられます。些細なことのように思うかもしれませんが、実は矯正装置による力よりも、大きな力がかかっているものなのです。歯並び・噛み合わせのご相談なら大阪アート矯正歯科へ

  • 先天性による歯並び

    2018.02.17

    大阪府東大阪市 大阪アート矯正歯科 歯科助手の仙波です。厳しい寒さも和らいで過ごしやすくなってきましたね。今回は先天性による歯並びの異常についてお話します。先天性欠如は、歯の形成異常の1つで、病気ではありません。生まれつき歯が形成されていないので、当然生えてくることもありません。この異常は乳歯ばかりではなく、永久歯にも見られる症状です。一般的には、1~2本くらいが欠けているケースが多いようです。でも、中には全身的な病気によって、歯が全く生えてこないこともあります。歯が生えてこないことが原因で歯並びや噛み合わせなどに異常をきたし、咀嚼(噛むこと)がうまくできない場合も起こります“先天性欠如歯の確率”乳歯の場合約1~2%くらい、永久歯の場合約30~40%前後くらいの人に見られます。永久歯の先天性欠如で最も多いのは、第三大臼歯(親知らず)です。そのほか側切歯や、第二小臼歯前から5番目の歯)も欠如する場合があります。「乳歯先天性欠如」の場合は、2分の1以上の確率で永久歯は生えてこないといわれています。“先天性欠如歯の原因”1~2本の歯が欠如している先天性欠如の原因としては食生活の変化による退化現象と考えられていることが多く、全部の歯が欠如している「全部性(完全)無歯症」の場合や部分的に歯が欠如している「部分的無歯症」の場合は、内分泌腺の障害などの全身疾患が考えられます。また、妊娠の初期に母親がかかった特定の疾患による影響だとも考えられています。お子様の歯並びが心配なら大阪アート矯正歯科へ

  • 悪い歯並び

    2018.01.21

    こんにちは。大阪アート矯正歯科 受付 室山です。年が明け、少しは落ち着いてきた頃だと思います。お餅などしっかり噛むことは出来ましたか?噛み合わせや歯並びが悪いと噛めません。悪い歯並びってなんでしょうか?よく「歯並びが悪い」と言いますが、そもそも悪い歯並びってどんなものか知っていますか?「もしかして自分は歯並びが悪い…?」「矯正が必要?」と心配になっている人は、まず悪い歯並びにはどんな種類があるのかチェックすることから始めましょう!叢生(そうせい)叢生とは歯の生え際が揃わずガタガタしていたり、綺麗に一列に生えず前後にデコボコしている状態の歯並びのことを言います。よく見かける例では、“八重歯”も叢生の一つです。上顎前突(じょうがくぜんとつ)上の歯が前に出っ張っている歯並びのことです。いわゆる“出っ歯”のことですね。食べ物が噛みにくい、口が開きやすく乾きやすいなどの特徴が挙げられます。下顎前突(がかくぜんとつ)下の歯が上の歯より出っ張っている、あるいは上の歯が下の歯より引っ込んでいる状態の歯並びのことです。上顎の発達が劣る、下顎がうまく動かないために痛みを引き起こす…などリスクがあります。正中離開(せいちゅうりかい)歯と歯の間に隙間が空いてしまっている状態の歯並びのことです。“すきっ歯”とも呼ばれます。6~7歳の子供にはよく見られることですが、大人になっても隙間が空いている場合は要注意。交叉咬合(こうさこうごう)歯の横の並びは綺麗なのですが、一ヵ所、あるいは数ヵ所、歯の噛み合わせが前後に交差している状態の歯並びのことです。歯並びが悪くなるのはなぜ?種類によっても異なりますが、歯並びが悪くなる原因は主に次のようなことが挙げられます。・歯周病など、歯や歯ぐきの病気・口呼吸・頬杖をつく・食事の噛む回数が少ない・遺伝 他にも乳歯の抜ける時期や、親知らずが影響している場合も…。軽度のものはすぐに矯正する必要はありませんが、「食べ物がうまく噛めない」「うまく発音できない」という場合には早めに受診するようにしましょう。噛みあわせのご相談なら大阪アート矯正歯科へ

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 60
ページトップに戻る